2018年10月13日土曜日

13万キロ & オイル交換


13万キロ到達。前回12万キロは去年の12月でそれから約10ヶ月で1万キロ。

合わせてオイル交換も実施、オイルはいつもの近くのホムセンで何故か結構な頻度で特売してるカストロールの10W-30の鉱物油安いやつ。
ストックのドレンワッシャが最後の一枚だったので買い足さないと。

2018年5月4日金曜日

12ヶ月点検&オイル交換

前回交換からやく5000km走ってodo12.5万になったのでオイル交換。
ついでなのでちょっと早いですが12ヶ月点検も一緒にやってしまいました。

備忘録代わりにメモ

タイヤローテーション後の残溝が
左前 7.0mm 右前 7.0mm
左後 6.0mm 右後 6.0mm

ブレーキパッド残
左前 9.0mm 右前 9.0mm
左後 8.0mm 右後 8.5mm


2018年2月12日月曜日

オイル漏れ修理

12万キロ超えてオイル交換したのですが、タービンまわりからまだオイルが漏れていました。
去年オイル漏れでブローバイチェックバルブ交換しましたが、それだけでは収まらなかったようで、今回は要タービン交換です。
ディーラーで相談したのですがディーラーで新品タービン交換だと部品代だけで30万超えるということで、中古のターボユニットを購入し持ち込みで交換してもらいました。
中古のターボが約3万+交換工賃が3.5万+ガスケット・Oリング等2.8万で、合計は9.4万ほどかかっちゃいました。

2017年12月7日木曜日

12万キロ

昨晩12万キロ到達。前回11万キロが2月でしたので約10ヶ月で1万キロ。
今年は出張が多かったりで例年よりちょっとペース遅いですね。
オイルも交換せねば。

2017年11月23日木曜日

ニュータイヤ

新しいタイヤですが、ミシュランのPRIMACY3にしました。
かなり前に発売のPRIMACY3ですが、このサイズは今年追加されて、注目してたタイヤです。
いつも通りネットで買って、いつも頼んでる持ち込み歓迎の個人経営のトコで履き替えしてもらい、今日はここまで。
ところで量ってみてはないんだけど、運んだ感じこのタイヤやたら重くない?

2017年11月9日木曜日

パンク

昨日朝、通勤中に空気圧の警告灯が点灯したので、まれにある誤反応かと思ったら
本当にパンクでした。穴は大きくないようで昨日の帰りにみたら他のタイヤより20kpa低い程度でゆっくり抜けてる様子。
今日、色々道具持ってきてお昼休み中にさくっとスペアタイヤへ交換。
画像見ての通りそろそろタイヤ交換時期でもあったので、新しいタイヤに交換の方向で検討、それまで暫くスペアかな。

2017年7月3日月曜日

オイル交換

11万5千キロ越えたのでオイル交換しました。
前回4600キロで交換時思ったよりきれいだったのに
今回4900キロで交換でやたら真っ黒で汚れが酷いのはなんでなのでしょう...